外貨建て生命保険

外貨保険をひと言でいうと、保険料の支払いを外貨でおこない、保険金や解約返戻金なども、原則として外貨で受け取る保険です。保険の種類としては、終身保険、養老保険、個人年金保険の取扱いが多くなっています。為替の種類は、米ドルとオーストラリアドルのいずれかになります。 

(以前はユーロ建てもありました。)


現在では外貨建て保険のほうが、円建て保険よりも保険料が安い 外貨保険を選ぶメリットは、同じ保険金額であれば、円建ての保険よりも安い保険料で加入できること。(保障額も円建てより外貨の建て方が大きく保障がとれること。)

現在の円建て保険の積立利率(=保険料の運用を保証する利率)は、かつてないほど低くなっているため、円建て保険では貯蓄性を出すのは難しくなっています。

そのようなことから、安い保険料で加入でき且つ保障がとれる、外貨建て保険を勧められるケースが多くなっているわけです。 (私の会社でもドル建てがメインです!)

これは解約返戻金も円建てより外貨建ての方が多く戻って来ます。

ただし、外貨建て保険はメリットばかりではありません。外貨で保険料を支払ったり、受け取ったりする以上、為替変動の影響は受ける点は知っておくべきです。

とはいえ、ゼロ金利の時代に円建ての保険に加入することに対して私はオススメしていません。

これは上記にも書いた、解約返戻金に大きく違いが出るからです。

そもそも、保険は長〜い期間(最低でも10年)掛けるもので

満期、支払い完了後に、そのご褒美として解約返戻金もほぼ全額、またはそれ以上に増やして払い戻します。(ここでは詳しく説明しませんが)

加入目的は、あくまでも保障(死亡、学資、年金など)
その役目を果たしたら、お金が戻る!
これって凄い金融商品だと思いませんか?

今現在、円建てより外貨の方が魅力的だと思います。

今一度、ご自身の証券の積立利率を確認してみてください

長〜い期間掛けるものなのでその差は大きいですよ!



私の仕事は生命保険を販売することです 山本 健臣

長寿社会は長期就労時代 この半世紀で人生が20年以上延びライフプランが大きく変化しました 私は一人でも多くの方々に長期就労、長生きの時代に沿ったライフプランを提供することが使命です お気軽にお声をお掛けください

0コメント

  • 1000 / 1000